『不審者出没や犯罪発生等に関する情報』告知板

大村市で起きた子どもの安全や防犯活動のため、不審者出没や犯罪発生等の情報を迅速にお知らせするコーナーです。
この情報は、警察署へ寄せられた市民の皆さんに不安を生じさせる犯罪が発生したなどの事実確認が
なされた情報を大村市が送るメール配信サービスを自動化して見やすいページにしております。


※ご質問等は、大村市安全対策課までご連絡下さい。

利用方法   更新  

No.58 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.59-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2008年7月9日

【架空請求詐欺に注意】
今年7月に入り、長崎市内の住宅に「民事裁判執行通知」との名目で、個人情報を聞き出そうと裁判手続きを悪用する手口のハガキが郵送されています。
現在のところ、同様のハガキによる警察への相談が全国で9件寄せられており、全国各地へ無差別に郵送されているようです。
このようなハガキが届いたら次のことに注意してください。
〈被害防止のポイント〉
○本物の通知かどうかわからないときはハガキに書かれた連絡先には絶対に連絡しないでください。
○一度流れた個人情報は取り戻すことが出来ませんので、まずは警察や長崎県消費生活センター(095-823-2781)等へ相談してください。
架空請求詐欺とは・・・架空の事実を口実にして、現金を要求する文書等を送付するなどして現金を騙し取る手口をいいます。
不審に思ったら大村警察署(54-0110)へ、緊急の時は110番へ連絡してください。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


08/07/09 17:37
No.57 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.58-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2008年6月10日

【声かけ事案】
6月9日(月)午後4時10分ごろ木場一丁目の路上で、帰宅途中の小学生女子児童が、進行してきた白色箱形の車両に乗車した男から「送っていこうか。」と声を掛けられ、児童が「いいです。」と断ったところ、男は「そうね。」と言って立ち去った事案がありました。男は40〜45歳位で、浅黒、中肉でした。被害や声かけ事案が発生した場合は、早急に警察まで連絡してください。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


08/06/10 11:05
←前へ  

-おおむらンド-