『不審者出没や犯罪発生等に関する情報』告知板

大村市で起きた子どもの安全や防犯活動のため、不審者出没や犯罪発生等の情報を迅速にお知らせするコーナーです。
この情報は、警察署へ寄せられた市民の皆さんに不安を生じさせる犯罪が発生したなどの事実確認が
なされた情報を大村市が送るメール配信サービスを自動化して見やすいページにしております。


※ご質問等は、大村市安全対策課までご連絡下さい。

利用方法   更新  

No.65 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.66-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2008年11月26日

【振り込め詐欺にご注意】
11月16日(日)から11月20日(木)にかけて、佐世保市内県立高校の卒業生の自宅に、卒業生の実名を名乗って現金を振り込めさせようとするオレオレ詐欺の電話が連続して発生しています。
犯行手口は、「携帯を水に落としたので携帯番号が変わった」、「風邪を引いたので病院に行って明日の○時に電話する」などと話し、後日電話をかけ、或いは電話をかけた親に対して、「友人の保証人になりお金が必要になった」などと騙して、指定口座に振り込ませようとするものです。
11月上旬には、長崎市内の県立高校卒業生の実家を対象にした同様の振り込め詐欺の電話が相次いで発生しています。
卒業生名簿等を入手している可能性もあるので、このような電話がかかってきたら、電話を切った後で、相手が話した番号だけでなく、それまで連絡をとっていた息子さんや娘さん本人の電話番号に電話して、本当かどうかを確認してください。
不審に思ったら大村警察署(54-0110)へ、緊急の時は110番へ連絡してください。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


08/11/26 17:32
No.64 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.65-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2008年11月11日

【振り込め詐欺にご注意】
11月6日(木)から11月7日(金)にかけて、長崎市内県立高校の卒業生の自宅に、卒業生の実名を名乗って現金を振り込めさせようとするオレオレ詐欺の電話が連続して発生しています。
いずれの電話も、「携帯番号が変わった」「知り合いの借金の保証人になった」「困っているので現金を振り込んで欲しい」と本人をよそおい、家族に振り込みを要求するなどしています。
皆さん、注意して騙されないようにしてください。
〈被害防止のポイント〉
○電話を切った後、本人、家族、関係者と連絡をとり、事実を確認する。
○すぐに振り込まず、家族や信頼できる知人、警察などに相談する。
○電話機のそばに、「お金を振り込めという電話がきたら、まず家族に連絡を」といった内容の紙を貼っておく。
不審に思ったら大村警察署(54-0110)へ、緊急の時は110番へ連絡してください。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


08/11/11 10:02
No.63 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.64-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2008年10月20日

【声かけ事案】
10月18日(土)午後1時ごろ池田新町の路上で、幼稚園園児が見知らぬ男から「ジュースを買ってやるからおいで」と声を掛けられたが、園児が「おなかいっぱい」と答えると、男は立ち去った事案がありました。男は60歳位で、白髪まじり、ベージュ色の長袖シャツ、長ズボンでした。被害や声かけ事案が発生した場合は、早急に警察まで連絡してください。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


08/10/20 9:03
No.62 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.63-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2008年9月19日

【子どもの安全確保にご協力を!】
9月18日(木)午後4時頃、福岡県福岡市の公園内のトイレ脇で小学1年生の男児(6歳)が殺害される事件が発生しています。報道によると、男児は母親と一緒に公園で遊んでいる途中、母親がトイレに入った2〜3分の間に行方がわからなくなっていました。
保護者の方や、地域の皆さんは以下の点に注意して下さい。
○小さな子どもを公園などで遊ばせるときには、目を離さず、一人にしないようにしましょう。
○登下校は必ず通学路を通り、複数または集団で登下校することを心がけましょう。
○近道だからといっても、危険な場所や人通りの少ない道を通るのは避けるよう指導しましょう。
○部活動や塾帰りなど、帰りが遅くなる場合は、一人帰りはさせないようにしましょう。
○防犯ブザーや防犯ホイッスルを携帯させましょう。
○知らない人から声を掛けられたら、近づかず大声を出すなどしてすぐに近くの人に助けを求めるよう指導しましょう。
○不審者を発見した場合などは、すぐに警察へ通報しましょう。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


08/09/19 18:18
No.61 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.62-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2008年9月17日

【痴漢事案の発生について】
9月16日(火)午後8時頃、乾馬場町の路上で、女性が男に抱きつかれる痴漢事案が発生しました。男は身長165cm位の中肉で、白色の帽子、グレーの半袖Tシャツ、黒っぽいズボンを着用してました。
〈注意事項〉・夜間の独り歩きは十分注意。危険な目にあったらすぐ110番。防犯ブザーの活用。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


08/09/17 17:27
No.60 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.61-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2008年9月1日

【大手宅配業者の会社名を騙った「不審電話」にご注意!】
本年8月21日(木)から8月22日(金)にかけて、大手宅配業者のコールセンター従業員を名乗る男性から、「子どもさんに直接渡さなければならない荷物(教育出版関係宅配等)があるので、住所・名前・電話番号を教えてください。」と、別居する家族等の個人情報を聞き出そうとする内容の不審電話が、長崎市内、島原市内、諫早市内、西彼杵郡長与町の一般家庭に相次いでかかってきています。
宅配業者では、こうした電話をかけている事実はありません。
<被害防止のポイント>
○公的機関や実在する会社名を名乗って電話がかかってきた場合でも、心当たりのない電話には、一旦電話を切り、相手を確認してかけ直すこと。
○電話等では、知らない相手に自分や知人の個人情報は、教えないこと。
○児童が電話を受けた場合に備えて、日頃から知らない電話は、保護者に代わって対応するよう指導しておくこと。
○ナンバーディスプレイの電話であれば、相手方の電話番号をメモしておき、不審な場合は、大村警察署(54−0110)に通報すること。

...

08/09/01 8:49
No.59 ■■ 大村市役所メールマガジン ■■ -不審者や犯罪発生等に関する情報 No.60-
----
不審者や犯罪発生等に関する情報
----

2008年7月10日

【声かけ事案】
7月9日(水)午後3時20分ごろ竹松町の路上で、帰宅途中の小学生女子児童が、見知らぬ男から「お嬢ちゃんジュース買ってやろうか」と声を掛けられ、自宅に逃げ帰った事案がありました。男は40〜45歳位、中肉、TシャツにGパン姿で、バイクを使用していました。被害や声かけ事案が発生した場合は、早急に警察まで連絡してください。

------
  大村市役所
  安全対策課
------


08/07/10 12:58
←前へ  次へ→

-おおむらンド-